QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
PSPスタッフ
PSPスタッフ
オーナーへメッセージ
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2008年11月05日

小室哲哉


まずは、びっくりした。
小室哲哉が逮捕されたよ・・」と、人から聞き『大麻?』かなと、勝手に想像はしたものの、それがお金に関することだったので、さらにびっくりした。
勝手なイメージだけど、彼は『一生涯、お金に困らない』とゆうように見えたから。

わかんないものだな・・・と、思う。

1990年代は、まさに彼の時代だった。
彼は、ボーカリスト、プレーヤー、ではなく、プロデューサーというポジションで、時代を作り上げた。

安室、TRF,グローブ、篠原・・・そうそう、ダウンタウンの浜ちゃんとも絡んだね『HEY HEY HEY!時には起こせよムーブメント!・・・』。
いい曲だったな。

この、プロデューサー的ポジションは彼だけじゃなく、例えば『秋本康』が『おにゃんこクラブ』を手がけたように、『ツンク』が『モーニング娘』を仕掛けたように、自分は表に出るのではなく、裏方として、戦略を考え、マーケットをリサーチし、楽曲を提供し、衣装からコマーシャリズムまで企画実行する。

それがヒットすれば、時代は動く
一つの文化の成立だ。
当然、お金は入る。
しかも、俺たちじゃ想像すらできないお金がね。


まったく否定する気もなければ、むしろ「すごい!」と、素直に思うよ。
そう、『うらやましい』って、ことか。
単純に言うならばね。


しかし・・・・。
捕まったから、言うわけじゃないけど。

一つの疑問が・・・・。

『彼は楽しんでいたのか?』という疑問が・・・。彼は、仕事に追われて、常にヒットチャートを気にして、高額納税者のランキングを気にして・・・・いたんじゃないかな?

そして、『俺が失敗するはずはない』と、たかをくくったのかもしれない。
だから、ありとあらゆる贅沢をし、様々な事業に先行投資し、結果、借金が残る・・・。


前も言いましたが、まったく否定しません。
彼はすごいよ。


しかし、ここでジョンレノンのお話を。

彼は、ビートルズ解散後、マーケットやFANを無視した音楽を作り続けた。
今でこそ「イマジン」「マザー」「ラブ」「ゴット」にしても、今にして『名曲』だけど、当時は彼の音楽に否定的な見方も多かったように思う。
もっと『わかりやすいラブソングを…』とゆう意見が多くを占めていたと思う。
しかも、奥さんのヨーコが子供を出産するのを機に、音楽活動を中断。
理由は『俺は子育てがしたい・・・』とのこと。

ジョンは、世界に媚びず、どう思われようが『関係ない』って感じだったのかな?
しかも結局収まるところは『家庭』という、ロックミュージシャンとはかけ離れた場所だった。

ジョンと小室さんを比較するのもどうか?と思うけど、小室さんは、90年代に、本当に音楽を楽しめたのかな?
それが、ひっかかってしょうがない。

BYナリハラ
  
Posted by PSPスタッフ at 12:00Comments(5)