スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年09月27日
ブザービーター&ビートルーズ
夏は終わりました!
どうでしたか?夏?
いろんな思い出作れましたか?
なんか、涼しくなると、人恋しさを覚えません?
なんなんでしょうね?この、秋の夕暮に、ふと淋しくなるのって、人間の独特の感性なのかなって思ったりしてね。
そんな時に、人が集まる空間って、いいすよね。
まあ、単純に、飲みに行ったりしれば、いいのでしょうけれど、それじゃいまいち、帰り道とかさ、「あ~あ~・・」とか言って、石ころ蹴飛ばしません?
やっぱ、ライブって、いいすよね~。
なんらんかの、目的があって、それに向けて、あーでもない、こうでもない・・・。
本番じゃしくじるし、反省も多少はするけどさ、目的に向かって、動くって、淋しくはない。
むしろ、気分をハイにしてくれる。
そりゃ、ビビるし、逃げ出したいし、でも、責任はとらなきゃならんし、クソ~とも思う。
いい事ばかりじゃないけれど、目的があって、それに向かって行動するって、精神を元気にしてくれることなんだなって、俺思いますよ。
今夜のライブは、そんな秋の夜長を、少しだけ夏よりにしてくれるライブだったような気がしますよ。
いい話、あるんですよ・・・。
まあ、後ほど・・・。
ブザービーター・・・古川の同級生で構成される」ロックバンドです。以前はドラムレスでアコースティック系でまとめていましたが、ドラムのくらけ君が病気を克服し、復活のステージに立ちました。ほかのメンバーは、彼の復帰を願い約6年待っていたようです。いい、話でしょ?なんか、ベタな言い方すると『友情』です。この『友情』が礎になっているバンドって、絶対やってて楽しいだろうし、酒飲んでも、共通の話題で盛り上がるでしょうしね・・・いいね・・・。ステージはベストでしたよ。おおたくんのVOはいいですよ。お疲れです。








ビートルーズ・・・こちらは、『友情』の礎が、あまり無いバンドです。常にメンバーチェンジを考えています。ぜんぜん平気ですよ。だって、ビートルズを奏でるほうが重要ですもん。メンバーが都合悪かったら、ほかの誰かに声かける気満々です。いろんな人と、ビートルズをプレイしたいですね・・・。ステージは、初期から後期まで、楽曲を選びました。「オールマイラビング」「ヘイジュード」など。マニアなところでは、「ヤーブルース」とかね。うまく奏でることができたのか?加藤ひでのバイオリンは必要なのか?暗中模索は続きます。









打ち上げっす・・・ブザービーターさんと、ビートルーズの野村ちとしくんは同級生ってことで、昔話をいろいろ聞かせてもらいました。野村ちとしくんは、一説には、気が短く、切れやすく、切れると、15ワットのアンプを投げつけてくるそうです。しかもメーカーは、グヤトーン。その対処方法として、15ワットのアンプをそばに置かないこと。彼は、30ワットや10ワットのマーシャルのアンプだと、投げない。なぜか、15ワットのグヤトーンでないと、満足しないらしいのです。なるほどなるほど・・・こんど、防災ガラスの中で、実験してみようと思います。う~ん、深い話だ。15ワットのグヤトーンギターアンプ&野村ちとしくん・・・・。この組み合わせで化学反応が起こるのだろうか?実に!興味深い!




ご苦労様でしたね!またね!
BYnarihara
どうでしたか?夏?
いろんな思い出作れましたか?
なんか、涼しくなると、人恋しさを覚えません?
なんなんでしょうね?この、秋の夕暮に、ふと淋しくなるのって、人間の独特の感性なのかなって思ったりしてね。
そんな時に、人が集まる空間って、いいすよね。
まあ、単純に、飲みに行ったりしれば、いいのでしょうけれど、それじゃいまいち、帰り道とかさ、「あ~あ~・・」とか言って、石ころ蹴飛ばしません?
やっぱ、ライブって、いいすよね~。
なんらんかの、目的があって、それに向けて、あーでもない、こうでもない・・・。
本番じゃしくじるし、反省も多少はするけどさ、目的に向かって、動くって、淋しくはない。
むしろ、気分をハイにしてくれる。
そりゃ、ビビるし、逃げ出したいし、でも、責任はとらなきゃならんし、クソ~とも思う。
いい事ばかりじゃないけれど、目的があって、それに向かって行動するって、精神を元気にしてくれることなんだなって、俺思いますよ。
今夜のライブは、そんな秋の夜長を、少しだけ夏よりにしてくれるライブだったような気がしますよ。
いい話、あるんですよ・・・。
まあ、後ほど・・・。
ブザービーター・・・古川の同級生で構成される」ロックバンドです。以前はドラムレスでアコースティック系でまとめていましたが、ドラムのくらけ君が病気を克服し、復活のステージに立ちました。ほかのメンバーは、彼の復帰を願い約6年待っていたようです。いい、話でしょ?なんか、ベタな言い方すると『友情』です。この『友情』が礎になっているバンドって、絶対やってて楽しいだろうし、酒飲んでも、共通の話題で盛り上がるでしょうしね・・・いいね・・・。ステージはベストでしたよ。おおたくんのVOはいいですよ。お疲れです。
ビートルーズ・・・こちらは、『友情』の礎が、あまり無いバンドです。常にメンバーチェンジを考えています。ぜんぜん平気ですよ。だって、ビートルズを奏でるほうが重要ですもん。メンバーが都合悪かったら、ほかの誰かに声かける気満々です。いろんな人と、ビートルズをプレイしたいですね・・・。ステージは、初期から後期まで、楽曲を選びました。「オールマイラビング」「ヘイジュード」など。マニアなところでは、「ヤーブルース」とかね。うまく奏でることができたのか?加藤ひでのバイオリンは必要なのか?暗中模索は続きます。
打ち上げっす・・・ブザービーターさんと、ビートルーズの野村ちとしくんは同級生ってことで、昔話をいろいろ聞かせてもらいました。野村ちとしくんは、一説には、気が短く、切れやすく、切れると、15ワットのアンプを投げつけてくるそうです。しかもメーカーは、グヤトーン。その対処方法として、15ワットのアンプをそばに置かないこと。彼は、30ワットや10ワットのマーシャルのアンプだと、投げない。なぜか、15ワットのグヤトーンでないと、満足しないらしいのです。なるほどなるほど・・・こんど、防災ガラスの中で、実験してみようと思います。う~ん、深い話だ。15ワットのグヤトーンギターアンプ&野村ちとしくん・・・・。この組み合わせで化学反応が起こるのだろうか?実に!興味深い!
ご苦労様でしたね!またね!
BYnarihara
Posted by PSPスタッフ at
11:49
│Comments(0)
2015年09月01日
LIGHTLY・・・軽くいこうぜ

ようは、深刻に考えるか?
軽く考えるか?
だ。
例えば、ライブに対しても、もちろん一生懸命になるわけだけど、心のどっかでは『抜いた感じ』があったほうが絶対に良い。
心のコンディション的にも、『抜いた感じ』がベストだ。
「・・・・まあ、軽く行こうぜ・・・」
そう言えれば、いい。
言えればだけど。
特に音楽は、勝ち負けの世界ではない。
楽しいか否か?
人生にとって、プラスになるか否か?
ライブ終わって、気持ち良かったのか否か?
と、そんなとこだ。
例えば、ブラスバンド部みたいに、大会で優勝を狙うならば、話は別だ。
軍国主義的講師がいて、「おめーら!ちがうだろ!8小節目の頭だよ!優勝する気あんのか?おめーら・・・」
などと、威圧してくるだろう。
そん時に、「・・・まあまあ先生、軽く行こうよ・・・」って、言えるかどうかだ。
まあ、軍国主義的講師のまえじゃ、言えないでしょうけどね。
軍国主義的講師が教室を出た後、「・・・楽にやろうよ・・・リラックスリラックス・・」って、声かけあうべきだよね。
人間の緊張感なんて、そうそう続かないしさ・・・。
まあ、なんだかんだで、ライブを目指して、バンドをやるわけです。
リラックス感の中、「軽く行こうぜ」と、言うわけですが、「適当にやりましょう」って意味じゃないわけですよ。
各々(おのおの)が、責任を果たし・・・・つまり、時間を守ったり、自主練習をしてきたり、与えられた仕事をこなしてこそ、成りたつのがバンドなんすよね。
そのうえでの、「軽くいこうぜ」なのですよ。
チームとしての決まりごとや責任が果たせないメンバーは、やめるべきです。
もしくは、バンドリーダーが切るべきです。
あたりまえか?
そりゃそうでしょ。
俺思うんですが、もし、バンドに補欠(サブ)みたいな制度があったらな?って、思う。
練習に、全く来ないし、連絡も取れないギタリストに、「・・・おまえ、次のライブ、ベンチな。ほかの奴使うからさ、ずっと休んでていいよ。お疲れさん・・」って、言えるものね。
で、補欠になったギタリストが、モチベーションバリバリになったら、「お帰りなさい。レギュラーでよろしく」って、迎えればいいしね。
でも、バンドは、そのメンバーでやるしかない、ある意味運命共同体です。
他の人に迷惑かけたくないでしょ?
だから、俺も、しっかりと準備しなくては、と、思うわけです。
あたりまえか。
だよね。
音楽に限らず・・・・。
結局、重く考えようと、深刻に考えようと、眉間にしわを寄せようと、時は流れ事は起きる。
好むと好まざるにかかわらず、いい事も悪い事も、突然にやってきて、次の町に行っちまう。
竜巻ってやつかね?
すべてを、木端微塵にして、NEXTTOWNへ・・・。
確かに、それに備えて、例えば災害に備えて、いろいろな準備をするわけだけど、準備万全だと来ないし、準備不十分だと、やってくる。
まったく厄介だぜ。
読めない。
まるで、ストリートミュージシャンにケチをつける酔っ払いのオヤジみたいだ。
予期せぬ出来事。
されど、人生・・・・・。
どんな状況下においても、「・・・まあ、軽くいこうぜ・・」って言える余裕があればな?って思います。
ライブやりますんで、よろしくお願いします。
BYnarihara
Posted by PSPスタッフ at
11:18
│Comments(0)