スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年09月29日
K-POP VS J-POP


余談ですが、昨夜、30年ぶりくらいに『しゃっくり』出ました。
一瞬、死ぬんじゃねえか?と思いましたが、どうやら今日も生きてます。
K-POPの少女時代 と J-POPのAKB48 の 画像を並べてみると、狙いの違いがよくわかるな~。
少女時代が大人の女、AKBが少女。
少女時代がOLのお姉さん達 AKBが高校のチアリーダー部
少女時代がシャネル、エルメス AKBがポニーテールにシュシュって感じ。これは、どっちが良い悪いって問題じゃない。
どちらを好むか?
はたまた、どちらが、当たるのか?ヒットするのか?という、プロダクション的問題にしたがって、作られた、もしくは集められた、イメージキャラであり、パホーマンスアーティストチームである。
俺思うんだけど、日本のアイドルグループって、ロリ系、もしくは女子高校生、女子中学生っぽいテイストじゃないと、売れないのかな?
ロリ系の香りがしないと、売れないと事務所が判断するのかな?
今までの、アイドルグループを思い出してほしい。
おニャンコクラブ、スピード、モーニング娘、AKB48・・・・・。「かわいい」「若い」「ライク ア バージン」的だ。
そう、その、「かわいい」って言葉、これがJ-POPアイドルには、絶対不可欠なんだろうね。
「セクシー」「お姉さん」っていうと・・・MAXかな?
もっと言えば、70年代にはピンクレディーかな?
どちらにしても、少数だろうね。
それで、K-POPの少女時代とか、最近出てきて、「へえ~・・」って思ったもん。
いい意味で「へえ~」ですよ。
個人的に、年代的に、男的に言うならば、まちがいなくこっちですよ。
当たり前か、そんなこと。
彼女たちは、年代的には、AKBと同じようなものなんでしょ?
しかし、画像から、漂う、「女性」って部分、「お姉さん」って部分、デズニーランドじゃなくてデズニーシーを好みそうな部分。どうして、J-POPで、こおゆうユニットをつくろうとしないのか?
ようするに、大人な、お姉さん的な、ユニット。
日本の商業ベースにあわないのかな?
少女時代の、日本における支持層は、女性中心らしいね。
若い男の子や、アキバ系の少年たちは、やっぱ引くのかな?AKB的じゃないと、安心できないのかな?
俺は、いいとおもうけどな~。
韓国男性タレントにも、たくさんの日本女性が集まっている。
レンタルDVDコーナーなんか行くと、韓流ばっかじゃないですか。
俺は、基本見ないんで、想像で書きますが・・(と言っても、いつも想像ですが・・・)
韓流スターに、少年じゃなくて、大人なジェントルマンな男を感じるのではないですか?日本のアイドルの持つ、少年性に飽きた、淑女(しゅくじょ)のみなさんは、韓国スターの「大人の色気」を求めているのではないですか?韓国の俳優さんのほうが、全体的に、骨格が太いように思う。
きゃしゃではない。
徴兵制度が、肉体的、精神的に、かかわっているかもしれないね。
大人が評価される韓国、と、ロリ系が評価される日本って図式かな?
もちろん、どっちが良い悪いではありません。
どっちを好むか?ってことです。
でも、おもしろいね、いろいろでてくるとさ。
昔は、香港から、アグネスチャン、や、南米から リンリンランランが、出てくるのが精一杯だったからね。
ちなみに、やはりK-POPのKARA も ヒップダンス、いい感じですよ・・・。

BYナリハラ
Posted by PSPスタッフ at
08:49
│Comments(0)
2010年09月27日
1Q80`S photograph
9月25日土曜日に、行われた、故タニタロ君追悼ショルダートゥショルダーイベントの模様です。
懐かしい顔を見ていると、「人間って年をとるんだな~」と、思ってしまいました。
もう、みんな、22歳ではないのです。
創設者の宮川氏は、50歳・・・そうそう、子供ができたんだってさ、サプライズ、おめでとう!で、誰の子?
うそうそ、70%は、あなたの子供です。
選曲も、10CC(テンシーシー)とか、懐かしいところばかりでした。
アンジェリーナ(佐野元春)で、ベース参加しました。
練習30分で、はいはい、こんな感じで・・・ってことでね。
次は、誰の追悼ライブでしょうか?次は誰が死ぬのでしょうか?
俺かもしれないし、君かもしれない、有馬さんか、おっとどっこい大下さんって手だってある。
いつ、そうなってもいいように、馬鹿なこと、いっぱいしときましょうよ、諸君!
BYナリハラ
Posted by PSPスタッフ at
02:20
│Comments(4)
2010年09月24日
シャネルズのレコード
30年前欲しかったレコードを、今購入した。
なんと、200円だ、BYサンタの倉庫。
この、レコードは、シャネルズのデビューアルバム『Mrブラック』。
当時、友達が持っていて、それをカセットテープに落としてもらい、聴いていたけど、失くしてしまった。
シャネルズは、鈴木雅之や、逮捕された田代マサシがやっていたバンドだ。
もろ、黒人音楽を自分達なりに真似た、DO-UPサウンドである。
A面がオリジナル、B面がカバー。
すごい完成度ってわけではない。
アマチュアの香りがプンプンする。
いい、意味でだ。
コーラスとかでも、「がんばって、音をはずさないように・・」ってのが、伝わってくる。
余裕なんてない。
やっとこさ、である。
テクニックも知識もないけど、夢とやる気だけで、作り上げたアルバムって感じがいい。
青春だよな~。
俺、このアルバム、すきやねん・・・・。
ちょいと、昔の個人的な話をすると、高校を卒業して、頭も悪かったんで、上の学校にも行けず、もろ、肉体労働的就職をする。1980年代初頭だ。
高校の時、「仕事とかすると、バンドできるのかな?」という、不安はいつも付きまとっていた。
学生だったらいいさ、サークルとかあるだろうしさ。
「ほんとに、バンドやれるのか?やれる時間や、エネルギーはあるのだろうか?」
17才18歳の頃、いつも不安が付きまとっていた。
そんな時、シャネルズの存在は、大いに励みになった。
彼らも、デビュー前、大工、ガソリンスタンド、バーテン、キャバレーボーイなどなど、様々な職種のメンバーが、集まり、週一回の練習に集中し、デビューまでこぎつけたんだからね。
「俺達だって、心さえ折れなければ、バンド活動やれそうだ・・」と、思わせてくれた存在だ。
みなさんもそうだと思うけど、仕事があってバンドをやるってことは、大変だと思う。
結婚して、子供が産まれて、バンドをやるってことは、さらに大変だと思う。
男的立場から言うならば、妻から文句も言われることもある。
ボーナスも下がっているのに、「楽器を買う」なんて、喧嘩の原因になりかねない。
ならば、やめればいい。
実際、俺の回りの奴も、やめていった。
でも、やめない。
やめるわけにはいかない。
なぜだ?
必要だからだ。
好きと言う言葉では、かたづけられない、何かがバンドにはある。
大変な環境で、バンドをやるってことは、大切な瞬間、尊い時間、譲れない空間、なんだろうね。
話は、それましたが、シャネルズのアルバムを聴いて、昔、こんなことを考えていたよな・・・なんて、思い出してしまいました。

さて、BECKが観たいです。
高山来るの?
高校生のバンドがメジャーになっていく話なんですか?
知り合いに、「BECK観たけど、おもしろかったよ」と言われ、気にしています。
イケメンバンドですね、実際プレイしてるんでしょ?
努力ですね、すごいですね。
BYナリハラ
Posted by PSPスタッフ at
11:00
│Comments(0)
2010年09月21日
たけし&もんきち ウエディングパーティー
お呼ばれしてきました。
ホテルアソシア、バイキング形式、ウエディングパーティー。
むちゃくちゃ、腹をすかしていって、死ぬほど食ってやろう、と、思っていましたが、そう食えるもんじゃないね・・・・。
残念。
さて、リトルボイス、クラウンでベースを弾く、たけしくんと、からくりプラグでベースを弾くもんきちさんの、結婚パティーが、行われました。
パーティータイトル『人生のベースをつくる会』。
がんばって、基礎を固めてくださいね。
建築でも、音楽でも、家族でも、基本が大切です・・・なんて、俺が言うなってか?
この、真実の愛を、貫いてください・・・嘘っぽい?
幸せになってくださいね・・・・幸せって何?おいおい、祝福しろ!・・・はい。
2次会は、千年の宴。
総勢30名出席。
コースで、2200円はお徳。
二人は、ホテルに帰り、真っ白なベットシーツの中、愛をささやきあったとのことです。
「お願い、ずっと私だけを愛し続けて・・・」
「あたりまえじゃないか、そんなこと・・・」
「私だけ、見て・・・」
「君しか見えない・・・」
「たけし~・・」
「もんきち・・・・」
「・・・・・・・・・・」
はい、カット!
会場で、去年結婚した加藤ヒデと話す。
「どう?結婚・・」
「ええ、特に問題ないですよ」
「やばいことない?・・」
「今のところは・・・まだ、ベトナムの戦場には行ってないみたいです・・ほんとに、ベトナムの戦場ってあるんですか?」
「結論から言うならば、ある。今、君は、戦場手前のキャンプにいる。キャンプでは、バトワイザーを飲みバーベキューをやり、ラジオからはドアーズが流れている。しかし、いつ戦場に呼ばれるかわからない状態だ。一度呼ばれたら、戦いは泥沼化する。しかも長期だ。戦場とは、そおゆうところだ・・」
「戦場、行きたくないですね・・・」
「もちろん、しかし、呼ばれるんだよ。行きたくないけど、呼ばれるんだよ。そして、一度引き金を引いたら最後、戦いは続いていくんだ。休戦はあっても、終戦はない。おいおいって、思うかもしれないけど、これが真実だ。ビートルーズ的に言うならば、野村くんも松井くんも前線で戦っている。そうそう、もちろん・・・俺もね」
「・・・・・はあ~・・・・・」
上記文章は、もちろん、フィクションです!
お幸せに!!・・・戦争反対!・・・赤紙反対!・・・・愛こそはすべて!BYジョンレノン。
このライブは、スペースです。
死んじゃったベースタローくんの、追悼の意味もあります。
30年前の、ショルダーの方々が、その当時の曲を、プレイするのかな?
なぜか、俺もベースで1曲やります。
心はいつでも、『反ショルダー』です。
BYナリハラ
Posted by PSPスタッフ at
10:06
│Comments(0)
2010年09月19日
LIGHT SYMPATHY
個人的には、久しぶりの PROJECT of PASSPORT です。
いつ以来?
約2ヶ月ぶりくらい?
ちゃんと、音がでるか、心配で、けっこう時間をかけて、音響仕込みしましたよ。
そうそう、スタッフなのに、緊張しましたよ。
「あれは、大丈夫かな?これはOKかな?・・・・」ってな感じで、不安がなかなか抜けず、ドキドキしました。
今夜は、ブラックス、陰陽師Ⅱ、そして、バルーンアートショーのミキちゃんという、組み合わせで、非常に盛り上がりました。
お客さんも、たくさん来ていただき、サンキュ~す。
こんな感じのライブでした・・・・・。
陰陽師Ⅱ・・・・まず、いつもの衣装じゃなかったんじゃない?たぶん、いろんなパターンをもっているんでしょうね。クリーニングもしっかりとしてくださいね。このバンドは、結成5年目くらいで、富山や新潟など、北陸ライブでも攻めているようです。バイタリティーにあふれています。『和』です。リーダーのドラマーが、絶対的権力を握っているみたいです。技術がすごいですよ。おつかれさまっす・・・。







Balloon Art Show MIKI・・・初めてです。音楽以外のパホーマンスって。風船で様々な物体(ギターとかドラえもんとか)を、瞬間的に作り上げてしまうという、非常に神業です。彼女は、しかも独学で、これをマスターしたらしく、マジかよって思います。すごく、バンドとバンドの間で、いい感じのショートショーになりました。いろんな、場所でやっていますんで、よろしくっす・・・。




THE BLACKS・・・・総勢13人?かな?とにかく、いいバンドです。今回のライブは、彼らの夏の野外が、雨で流れたため、ライブ打診があり、急きょ企画したものです。しかし、会場も盛り上がって、ボーカルも声大きくて、汗かいて、踊って、すばらしいステージでした。ラッツ&スターの「め組の人」やってましたよ。ちょいと、ステージに入りきらなくて、ごめんなさいね。この空間に、あってると思うよ・・。











みなさん、ご苦労様でした。
そして、たいへん、楽しい夜をありがとう。
スタッフ打ち上げは、『BOLS』という店に行って来ました。
ここの、ママさん、俺の1つ上の先輩で、むちゃくちゃきれいですよ。
まじ、きれいですよ。ほんとに、ほんとですよ!
このくらいでいいですか?
とにかく、Hな話ばかりでした・・・・・。
BYナリハラ
いつ以来?
約2ヶ月ぶりくらい?
ちゃんと、音がでるか、心配で、けっこう時間をかけて、音響仕込みしましたよ。
そうそう、スタッフなのに、緊張しましたよ。
「あれは、大丈夫かな?これはOKかな?・・・・」ってな感じで、不安がなかなか抜けず、ドキドキしました。
今夜は、ブラックス、陰陽師Ⅱ、そして、バルーンアートショーのミキちゃんという、組み合わせで、非常に盛り上がりました。
お客さんも、たくさん来ていただき、サンキュ~す。
こんな感じのライブでした・・・・・。
陰陽師Ⅱ・・・・まず、いつもの衣装じゃなかったんじゃない?たぶん、いろんなパターンをもっているんでしょうね。クリーニングもしっかりとしてくださいね。このバンドは、結成5年目くらいで、富山や新潟など、北陸ライブでも攻めているようです。バイタリティーにあふれています。『和』です。リーダーのドラマーが、絶対的権力を握っているみたいです。技術がすごいですよ。おつかれさまっす・・・。
Balloon Art Show MIKI・・・初めてです。音楽以外のパホーマンスって。風船で様々な物体(ギターとかドラえもんとか)を、瞬間的に作り上げてしまうという、非常に神業です。彼女は、しかも独学で、これをマスターしたらしく、マジかよって思います。すごく、バンドとバンドの間で、いい感じのショートショーになりました。いろんな、場所でやっていますんで、よろしくっす・・・。
THE BLACKS・・・・総勢13人?かな?とにかく、いいバンドです。今回のライブは、彼らの夏の野外が、雨で流れたため、ライブ打診があり、急きょ企画したものです。しかし、会場も盛り上がって、ボーカルも声大きくて、汗かいて、踊って、すばらしいステージでした。ラッツ&スターの「め組の人」やってましたよ。ちょいと、ステージに入りきらなくて、ごめんなさいね。この空間に、あってると思うよ・・。
みなさん、ご苦労様でした。
そして、たいへん、楽しい夜をありがとう。
スタッフ打ち上げは、『BOLS』という店に行って来ました。
ここの、ママさん、俺の1つ上の先輩で、むちゃくちゃきれいですよ。
まじ、きれいですよ。ほんとに、ほんとですよ!
このくらいでいいですか?
とにかく、Hな話ばかりでした・・・・・。
BYナリハラ
Posted by PSPスタッフ at
02:44
│Comments(7)