QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
PSPスタッフ
PSPスタッフ
オーナーへメッセージ
Sponsored Links

2008年11月21日

1980年代 回想録

1980年代 回想録
1980年代 回想録

1970年代終わり、映画『サタデーナイトフィーバー』の、世界的ヒットにより、一代ディスコブームメントがおこり、各街のプチディスコでは、『スティンアライブ』に合わせて、ステップを踏むヤングジェネーレーションでごったがえした。

こんな、高山みたいな、ちっぽけな街にもあったね・・・。

知ってるかな?いや、覚えてるかな?『ビアズリ』『センイツハウス』・・・そうそう、パスポートも、にわかディスコブームメントにふって沸いた店と考えられる。
オセロゲームみたいな床とか、天井に吊ってある、チープな照明などを眺めると『まさに・・・ジョントラボルタ・・・』って感じだよね。


そして、1980年代突入
まずは、ジョンレノンをピストルの弾が貫通する・・・・そんな感じで始まった。


1960年代を間違えなく『ビートルズ』が、1970年代を『イーグルス、パープル、ツエッッペリン・・・・』などが引っ張った。

で、1980年代は、『マイケルジャクソン』と『マドンナ』の時代と言っても過言ではない。

80’Sは、もう『バンド』ではなかった。

マイケルジャクソンの『スリラー』と『ビートイット』の、プロモーションフイルム(昔風の言い方でゴメン・・・)には、正直ぶっ飛んだ!
『ダンス』の域を超えている。
狂気に満ちた、ボーカルと体のキレ。
そうそう『ムーンウオーク』・・・前に進むと見せかけて、後ろに進んでしまう様。
『これができればもてるかもしれない』と、思い、練習したけど、できなかった、むずかしいんだよな、けっこう・・・。

マイケルのキャラクターを生かし、東京デズニーランドにアトラクションまであったね。
なんか、3D用?のメガネ渡されて、スクリーンから、マイケルが飛び出してくるみたいなさ・・・。


マドンナは、俗に言うところの『いい女』を演じていたね。
当時、特に日本では「かわいい子」が一番である・・・という世情があった。
「かわいい子のアイドル」であったり、「おにゃんこクラブ」であったり・・・・。
そんな、価値観に見事にメスを入れたね。
『ライクアヴァージン・・・・処女のように、ふるまってあげてもいいわよ・・・・』と、歌い踊るマドンナの登場により、その後訪れることになる『ワンレンボディコン』『ジュリアナお立ち台』など、・・・・なんつーんだろ?『・・・私って、いい女でしょ』路線?の、礎(いしずえ)を築いたと言えよう。

よくやった!マドンナ!俺は勝手に拍手する!


80‘Sは、この二人だね。
『M&M』・・・ちょっと、チョコレートっぽいが、俺は勝手にそう呼ぶ。


映画だと『バック トゥ ザ フューチャー』だろう。
1980年代 回想録
マイケルジェイフォックス・・・・ん?彼も『M』か?
第3話まであるけど、俺はやっぱり1話が好き。
50’Sオールデイズとの融合っていうかさ、『ジョニーBグッド』っていうかさ・・・。


時代はまさに『バブル』に突入しようかという真っ只中、『3M』の存在は、80‘Sをリードし続けたと、俺は思うけどな・・・。


戻りたいね~、あの頃にね、若かったしね、・・・・バックトゥザ80@S・・・・・。

BYナリハラ

スポンサーリンク
Posted by PSPスタッフ at 11:48│Comments(8)
この記事へのコメント
あ。
このアルバム二つとも持っとる♪
大好きです、80sのM&M(*^▽^*)

私は未だにムーンウォークの練習してますよ(^皿^)


追伸
ショルダーおつかれさまでした♪
アツかったなぁ…
かっこよかったなぁ…nariharaさん。
Posted by こあら at 2008年11月21日 12:31
80年代、確かに、若かったよなぁ~。
あなたもわたしも20代そこそこで‥。

マドンナは確かに持ってた。(←探せばまだあるかも?)
M.ジャクソンは‥、持ってなかったけど、
「今夜はEat It」の方を買った憶えがある。
Posted by みねむらあつしみねむらあつし at 2008年11月21日 17:27
私は、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の博士役の俳優さん(クリストファー・ロイド)に一目惚れでした(*^^*)
(当時、中学生・・・すでに年上好き♪)
Posted by かんちゃん at 2008年11月21日 18:38
いいですね、80年代
ビートイット持ってます。大好きです。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの博士役、面白い方でしたねぇ。
日本語吹き替えは三宅裕司じゃなっかったかな?
Posted by じょ at 2008年11月22日 00:43
こあらさま
まずは、お疲れ様でしたね。ステージで、あなたのムーンウオークが見たかったね、すべるようなのを一発ね・・・。下手から上手にね・・・。

みねむらさま
若かったすね~、なんか、時代もなにもかもが輝いていたような気がしますね・・・・、ただ、金はなかったすけどね、今もか。


かんちゃんさま
あなたの、その感性は大切にした方がいい!バック・トゥ・ザ・フューチャーの博士役に、惹かれた人に始めて会いました。バック・トゥ・ザ・フューチャー!


じょちゃんさま
チームサムデイじゃ、けんかばっかりでしたね。「いつか・・・きっと・・・・アフター~」ブログ、君にまかせた!適当に書いてちょんまげ!
Posted by narihara at 2008年11月22日 09:22
M&M…アタシも好きでした^^
黒マイケルが好きです♪
80年代の音楽ってやたらキラキラしとったな♪
いやはや懐かしい…。
だいちゃんは今も昔もキラキラしとるよ!
Posted by ♪さとこっこ♪ at 2008年11月22日 23:46
さとこさま
僕もあなたも、80‘Sにキラキラしていたならば、この先『ギラギラ』と、脂っこくいきますか?
Posted by narihara at 2008年11月24日 16:39
ギラギラ → OK!
臭い → No Thank You!
Posted by ♪さとこっこ♪♪さとこっこ♪ at 2008年11月25日 09:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。