QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
PSPスタッフ
PSPスタッフ
オーナーへメッセージ
Sponsored Links

2009年09月09日

『イカ天』というTV番組

『イカ天』というTV番組
1989年から1990年
約2年間だったかな?
土曜の深夜に「イカ天」、「いかすバンド天国」という番組がやっていた。
司会、三宅裕二 あいはらゆう


覚えてるかな?
全国のアマチュアバンド10組が毎週出場し、チャンピオンを決める。
チャンピオンは、5週勝ち抜けば、グランドチャンピオンとなり、メジャーデビュー


たしか、そんな内容だったな。


印象深いバンドといえば、ビギン
色物が多い中、彼らの歌う「恋しくて」は、洗礼されたバラッドだったね。
『イカ天』というTV番組



逆に色物のきわみ、と言えば、たま
「さよなら人類」・・・今日人類が始めて木星に着いたよ~・・着いた~!。
『イカ天』というTV番組



ほんとは、こんな番組出たくなかったんじゃないかな?と、思ってしまった、ブランキージェットシティー
ロックでした。ギリギリの叫びでした。
『イカ天』というTV番組



今でも、ユーチューブで、多少は見れます。
「イカ天」と検索してみてください。



最初は、「へえ、うまいバンドやな~」とか「こいつ、だっせ~な」とか、「こんな、ギター弾くんだ」など、バンドを組んでた関係上、すごくおもしろく、ビール片手に、良く見ましたよ。



しかし・・・・そうだな?・・・やっぱ、「たま」からかな?
なんか、「色物」ばかり増えてきたような気がする。
「バンド」というよりも、「仮装大会」みたいなね。
それでも、おもしろがって見てたけど、やっぱ、どうしても飽きちゃうね・・・。



審査員は、吉田けん、伊藤銀次、ポンタ、などの辛口ミュージシャンに加えて、なぜか、ラッシャー木村もいたりして。
吉田けんとか、ぼろくそに言ってたよ。
「なにこれ?・・・やめたほうがいいんんじゃない?」
「聞くにたえない・・・以上」
「いなか帰って、子供向けバンドやったら・・」
など、歯に衣きせぬ発言。
血の気の多いバンドなどは、「なんだと・・・なんでわかんね~んだよ・・」などと、反論。
この、喧嘩寸前の空気は、好きでした



この番組が終わり、バンドブームも終わり、90年代。
小室哲也が手がける、「打ち込み系、ダンスミュージック」例えば、TRF、などが主流になっていく。



2000年代、ジャンルは様々になる。


しかし、どこの町でも、もちろん高山でも、高校生から還暦まで、バンドは存在し、活動している。


やっぱ、バンドっておもしろいんでしょうね
いろんな楽器で音を奏でるって、楽しいんでしょうね。
ライブで、自らを主張するって、いい事なんでしょうね。


もうぼちぼち、「イカ天」みたいな番組できないかな?

いい頃だとおもうけどな・・・。


『イカ天』というTV番組

BYナリハラ

スポンサーリンク
Posted by PSPスタッフ at 16:44│Comments(16)
この記事へのコメント
世代的に、見てないですが、番組の事は知ってます
今、出来たら面白そうですね
ビール片手に見たいかも
Posted by Fxxkin.NOB at 2009年09月09日 16:55
う〜〜ん、ビール片手に観てました。懐かしい。
フライング・キッズの「幸せであるように」、好きだったなあ。
吉田健氏の「ギター始めて9年って、
9年間、なにやってたの?」というコメントが
なぜか脳裏にこびりついています。
Posted by ねた at 2009年09月09日 17:18
色物といえば「歌舞伎ロック」だったかなー、えらい衣装に凝ってたのがいたっけ。
Posted by ネコ先生 at 2009年09月09日 17:46
イカ天は、僕も番組名は知ってます。
と言うか、BEGINやブランキーがこの番組から出てたとは初耳でした!
びっくりです!
しかし、いつの世も音楽はいいっすねぇ(>_<)
やめらんないっす!
Posted by ヒデキ at 2009年09月10日 02:36
Fxxkin.NOB さま
知ってますか?まだ、若いのでしょうね。おもしろかったですよ、イカ天。

ねたさま
吉田けんコメント・・・すごくわかります。その映像が、目に浮かびます。その通りです。

ねこ先生さま
歌舞伎ロック・・・「TOKYO」歌ってましたよね。ライブとか、衣装だけでてんてこ舞いでしょうね。

ヒデキさま
BEGINやブランキー・・・フライングキッズ、マルコシアスバンプ、知らんでしょ?そうそう、「GLAY」も出て、審査員になじられて、チャンピオンになれなかったみたいです。偉そうなこと言って、「GLAY]を見抜けなかった、審査員は、情けない・・・。情けないぜ!吉田けん!
Posted by narihara at 2009年09月10日 09:25
ギリ世代ですよw
ジッタリンジンとかノーマジーンとかもそうですね。
色物の極みは『宮尾すすむと日本の社長』かなぁ
下品でしたね…
Posted by 蓮華 at 2009年09月10日 09:45
蓮華さま
ジッタリンジンも?それ、知らんかったよ。ジッタリンジン高山ライブやったよね。宮尾すすむと日本の社長・・・『2枚でどうだ!』知ってると思いますが、2枚とはスキンの事です。
Posted by narihara at 2009年09月10日 10:20
当時、小学生。
お兄ちゃんやお姉ちゃんのいる同級生だけが
影響を受けてイカ天を見てましたねぇ。
クラスメイトが得意気にイカ天の話をするのを聞きながら
私はと言えば、おつまみのイカフライを思い浮べてました。
「美味しいよな…イカ天♪」
Posted by こあら at 2009年09月10日 22:18
イカ天は世代じゃないけど見たかったな~。

今あったら出てみたいかも。

でもカメラに向かって本気のライブが出来るかは自信ないっすね~。

やっぱお客さんおらんと^^
Posted by SUM@BANDIT at 2009年09月10日 22:59
イカ天!この間家を整理してたら録画ビデオ出て来た! 当時高校生でした イカ天でCDも出してたでしょ?私買って未だ持ってます♪
ビギン、フライングキッズ、たま、マルコシアスバンプ、ブランキー、宮尾すすむと日本の社長、ジッタリンジンなどが好きでした
あとはねー 人間椅子、スイマーズだっけ?とか ザ ヒューズ、クスクス、オーラ…
マサ子さん てのもいました
まさにバンド天国でしたね
あ 池田貴族さまもイカ天のご出身でしたね
Posted by 女神ちゃん at 2009年09月11日 00:58
こあらさま
そうか、その世代なんだ。お兄ちゃんやお姉ちゃんがいれば、上の世代の情報源になったのにね。お菓子の「イカ天」知ってますよ。あの、イカくさいのでしょ?

SUMさま
BANDITとか、出たらおもしろかったろうね。でも、審査員の意見に、ぶちぎれるんじゃない?ほんと、激辛、だったよ。

女神さま
すばらしい、知識の数々。その通りです。人間椅子・・・ねずみ男のベース。ザヒューズ・・・ホコ天系でしたよね。池田貴族・・・リモート?だったっけ?亡くなったよね? しかし、思い起こせば、すごい文化ですね。
Posted by narihara at 2009年09月11日 09:15
★実はさぁ~イカ天のスタジオ審査員っていうのをやってたんだぁ~☆彡昔だけどねぇ。
番組には名前がテロップ出てました^^
歌舞伎ロックスの氏神はよ~く知ってます^^
Posted by ZIRCONIA at 2009年10月02日 12:42
★もうひとつネタを。
ジッタリンジンって前は下着バンドだって知ってた?
昔フライデーに下着姿で演奏してる写真出たんだけど、
それ講談社に渡したのは・・・・・・・・・・
Posted by ZIRCONIA at 2009年10月02日 12:45
ZIRCONIA さま
ほんとにスタジオ審査員だったんですか?いや~すごいですね。吉田けん性格悪かったでしょうね・・・。下着バンドの件は知りませんよ。『下着バンド』って、響きいいですね。グッときますよ。もちろん、男の下着バンドはノーサンキューですが・・・。
Posted by narihara at 2009年10月02日 17:53
ちなみにスタジオ審査員って画面には映りません^^;
クレジットのみ・・・
Posted by ZIRCONIA at 2009年10月09日 22:03
ZIRCONIA さま
クレジットでもすごいっすよ!ビデオ残ってればいいのにね・・・。
Posted by narihara at 2009年10月12日 00:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。