WEST WIND OF SESSION 14

PSPスタッフ

2011年04月25日 19:00


WEST WIND OF SESSION CONCERT 14 に、行ってきました。
文化会館大ホールです。
今年で14回目
14年間続いている、もう恒例と言えるイベントです。
14年前ってことは?1997年スタートってこと?なんですか?
「継続は力なり」と、言う言葉があるように、まさに素晴らしいことです。
だって、14年続けれる?
バンドにしたって、ダイエットにしたって、そうそう恋にしたって、そうそう、14年も続くもんじゃないよ。
リーダーの佐藤もとき氏の、引っ張る力、や、メンバーの、押す力、の融合だ。







俺、たまに思うんですけど、バンドリーダーとして、「やろうぜ」と言って、バンドという名のそりを引っ張るとする
でも、メンバーによっては、そのそりを押すんじゃなくて、乗ってくるんだよな
「お~い、早く引っ張れよ!俺、昼寝してるから・・」てな具合だ。
その人数が多いと、重くなって、引っ張る力が無くなってくる。
「や~めた」となる。
バンドリーダーじゃなくて、マネージャーもしくは駒づかい、犬ぞりの犬、に成り下がる。
「ストーブ出しといて・・」
「この、コード書き出しといて・・」
「ペン、持ってきて・・」
「胃薬ない?・・」
と、そんな風に。
バンドという名のそりは、みんなで押さなきゃね
じゃないと、軽くならない、進めない、坂道つらい・・・と、思ったり。



だから、WEST WIND OF SESSION は、えらいな~と、思います。



ライブはこんな感じでしたよ。





幕前でオープニングトークの柴田君
まあ、もちろん、すべりっぱなしだけど、その滑り具合が、会場を穏やかな雰囲気にした。
そうゆう点で、見事でした。誰でも、できることじゃないよね。












高校1年生ブラスキッズも、例年のように参加。
若いね~。
彼らも、いい、思い出になっただろうね。
「16の頃、WEST WINDで、ちょっと遊んでやったぜ・・」なんてこと、言わないでね、諸君。



知り合いだから、じょうず言うわけじゃないけど、上山ゆうこさんのボーカル良かった。
「ボーカルがちょっとな~・・」って、思っているバンドがいたら、そいつを首にして、彼女にオファー入れたらどう?
やるぜ、たぶん・・・。










Tpのぺーちゃん、今回は受付担当でした。
かわゆいでしょ









WEST WIND OF SESSION のみなさんお疲れ様でした
いつも、がさつで空気悪くて、くそうるせー空間にいるものとして、こおゆうブラスのホールコンサートって、心が洗われる感じがして、好きです。
心の人間ドックみたいな感じですかね?
どうしよ、ガン見つかったら・・・。







BYナリハラ